fc2ブログ

Torus Vil.

【ドライブイン・ダンスシアター実験公演のお知らせ】

【ドライブイン・ダンスシアター実験公演のお知らせ】
101595887_253909862588761_6365032788395032576_n.jpg

6月13日(土)、14日(日)に、松本市四賀地区の「四賀の里 錦織」にて、「ドライブイン・ダンスシアター」を開催いたします。
この公演は、COVID-19の感染拡大を防止しつつ生のパフォーマンスを届けられるよう、現在人気が再燃している「ドライブインシアター」の形を借りて開催するものです。
パフォーマンスをダンスユニット「Atachitachi(飯森沙百合、西山友貴)」が、音楽を「3日満月(権頭真由、佐藤公哉)」がそれぞれ担当し、車に乗ったまま観劇していただくために制作する新作公演になります。
松本の山村である四賀地区では、長い冬の後の穏やかな季節、日に日に緑が鮮やかになり、鳥たちが元気に歌を交わしています。現在の社会状況なども踏まえつつ、そんな爽やかな空気にふさわしい作品になる予定です。劇場のような空間を共有することはできませんが、それぞれの車内に新鮮な体験をお届けしたいと思っております。
初めての試みとなる実験公演のため、下記の注意事項をよくお読みの上、ご参加いただければ幸いです。

 
*** 注意事項 ***

 ・音楽は制作した音源をFM電波で発信し、カーステレオで聴いていただく形になります。FMラジオの再生環境があるお車でご来場ください。

 ・COVID-19の感染拡大防止のため、同居する世帯の方以外との乗り合わせはご遠慮ください。

 ・会場には汲み取り式のトイレがございますが、あまり状態が芳しくありません。演目は3,40分程度を予定しております。トイレはできるだけ他の場所でお済ませください。

 ・安全な入退場のためのご案内を行いますが、駐車スペースでの事故におきましては責任を負いかねます。


*** 公演詳細 ***

日程:2020年6月13日(土)、14日(日)
時間:両日とも11:00、15:00、17:30の3公演。開場は開演の40分前より。
上演時間:30〜40分を予定。
出演:Atachitachi(飯森沙百合、西山友貴)
音楽:3日満月(権頭真由、佐藤公哉)
定員:各回限定9台
会場:四賀の里 錦織(松本市赤怒田535-1)
*雨天決行・荒天中止


*** チケット ***

車1台・1名…¥1500 / 車1台・2名以上…¥2500
受付での接触を無くすため、ネット販売での完全前売り制となります。
下記サイトよりご購入いただき、発行されるチケット番号をお控えの上ご来場ください。
https://torusvil.thebase.in/
クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、PayPal、各種携帯キャリア決済がご利用いただけます。


*** 出店 ***

開演前と終演後、四賀地区でフード、ドリンクのテイクアウト販売を行っている「kajiya」さんのメニューを電話で注文いただけます。チケットをご購入いただいた方に注文方法やメニューの詳細をご連絡いたします。


*** アーティストプロフィール ***

【Atachitachi 】(読み:アタチタチ)
guest_rainbow2018.jpg

飯森沙百合、西山友貴によるダンスユニット。
同い年、同じサイズ、同じ血液型。
共にCo.山田うんに所属。
身体を通して共感することを軸に自分たちのテンポで活動を展開する。
これまでは個人名での活動を続けてきたが、2018年ユニット〈Atachitachi 〉を結成し、再始動。
同年、ユニット結成第一弾としてダンス×音楽即興ライブ「みちてくる」を企画。3日満月とコラボレーション。また、アゴタクリストフの小説「悪童日記」を題材に「ぼくらの記(しるし)-work in progress-」を喫茶茶会記にて発表。
そのワークインプログレス公演を経て、翌年8月には初の単独公演となる『PeepHole』を3日満月との生演奏で実現した。 『PeepHole』SPICE取材記事→ https://spice.eplus.jp/articles/249089
他にもSense Island -暗闇の美術島-にて横須賀にある無人島猿島でパフォーマンスを行うなど活動は多岐に渡る。


【3日満月】
3日満月ジャケット

権頭真由(アコーディオン/ピアノ/歌)、佐藤公哉(ヴァイオリン/パーカッション/歌)によるデュオ。2011年9月、チェコ共和国プラハの満月を長引かせて結成。不思議な縁で覚えた伝統音楽や、ある場所、ある作品、ある人、ある夢のためのオリジナル曲を演奏する。現在長野県松本市を拠点とし、ビデオアート・映画等のサウンドトラック制作や、 美術家、パペット作家等との共演、ダンス公演の生演奏など国内外の様々なアートシーンで活動している。子どもたちと創る音楽サーカス「音のてらこや」を主宰。音楽の箱舟「表現(Hyogen)」のメンバー。


企画:Torus Vil.
   torusvil@gmail.com
   http://satokimiya.blog.fc2.com/
スポンサーサイト



佐藤公哉 資料映像など

・活動資料映像(10分)

0:00〜
 大地の芸術祭2015「サウンド・ダイアログ」
 十日町の祭り囃子の笛の節を採集し、西洋楽器で演奏可能な行進曲として編曲した『Sound Dialogue 行進曲』。
0:15〜
 十日町で歌い継がれる祝い歌「天神ばやし」を保存会の皆さんに教わるリサーチの様子。
0:29〜
 一般参加も可能な「天神ばやし」を教わるワークショップを開催。
0:45〜
 滞在制作途中の成果発表も兼ねたソロ・コンサート。
1:05〜
 「天神ばやし」を元に新たに作曲した曲に「めでたいもの」をテーマに歌詞を制作するワークショップを開催。オリジナルの歌詞を収穫のある「秋」の詞と考え、新たに「春」「夏」「冬」の詞を完成させた。
1:40〜
 「サウンド・ダイアログ」の集大成的イベント「ウォーキング・ライブ」の様子。
2:03〜
 『Sound Dialogue DAIKOTANE』
作詞:十日町小学校6年生(2015年当時)、権頭真由、佐藤公哉、園田空也
作曲:佐藤公哉
編曲:表現(Hyogen) ブラス編曲:古川麦

3:35〜
 Torus Vil.企画「大江戸コスモポリタン!」
企画・構成:佐藤公哉
作曲:佐藤公哉、角銅真実、横手ありさ
振付:伊藤歌織、京極朋彦
出演:小谷野哲郎(バリ舞踊/言葉)、伊東歌織(ダンス)、京極朋彦(ダンス)、大塚惇平(笙)、角銅真実(パーカッション/歌)、権頭真由(アコーディオン/歌)、蔡怜雄(トンバク/ダフ)、佐藤公哉(ヴィオラ/歌)、横手ありさ(歌)

6:33〜
音のてらこや「夢のサーカスの夢」
子供たちとの見た夢をもとに音楽、美術、踊りなどを共同制作。
夢の世界を旅するパフォーマンスとして2014年6月、東京西日暮里公演で発表した。


・新潟県十日町市の祝い歌「天神ばやし」演奏動画

新潟県十日町市に伝わる祝い歌をアレンジし、ハルモニウムによる伴奏をつけたもの。
音楽家・佐藤公哉が、大地の芸術祭2015の市街地プロジェクト「サウンド・ダイアログ」で滞在制作を行った際に地元の方々に教わった。
祝い事の席で年長者が音頭を取り、一同の斉唱が続く。数多くの種類が存在し、地区によって節、歌詞、掛け合いの仕方などに違いがある。
呼び方も様々あるが、現在では「天神ばやし」が一般的。「大根種(だいこたね)」とも呼ばれる。
 
 
・カルテット「表現(Hyogen)」演奏動画

「旅人たちの祝日」
作詞・作曲:佐藤公哉
編曲:表現(Hyogen)[権頭真由、佐藤公哉、園田空也、古川麦]
撮影:鈴木竜一朗
 
 
・カルテット「表現(Hyogen)」MV

「帆」
作詞・作曲:佐藤公哉
編曲:表現(Hyogen)[権頭真由、佐藤公哉、園田空也、古川麦]
ダンス:皆川まゆむ
監督:浅井一仁
撮影:浅井一仁、鈴木竜一朗
 
 
・即興演奏「山川冬樹×佐藤公哉」

イギル・声:山川冬樹
ヴィオラ・声:佐藤公哉
 
 
・映画「新地町の漁師たち」エンディングテーマ

作・編曲:3日満月
ピアノ:権頭真由
ヴァイオリン、チェロ、声:佐藤公哉
 
 
・3日満月 公開音源

「畑の横で」
作曲:佐藤公哉
編曲:3日満月
ピアノ、アコーディオン、声:権頭真由
ヴァイオリン、パーカッション、声:佐藤公哉
 
 

「the letter」
作・編曲:佐藤公哉
パーカッション、ヴァイオリン、ギター:佐藤公哉
アコーディオン、ピアノ、トイピアノ、声:権頭真由
 

・主催企画「Torus Vil.@HIGURE」
Torus_higure_F_2.jpg

torushigureall.jpg
「Torus Vil.@HIGURE」
2015.5.13(wed)~2015.5.31(sun)

ArisA / アルマカン / いしわためぐみ / 伊東歌織 / 大久保真奈(john*) / 大塚惇平 / 尾形直子 / 音のてらこや / 角銅真実 / 小谷野哲郎 / 権頭真由 / 蔡怜雄 / 酒井絵美 / 佐藤公哉 / 善哉和也 / 多田泰大 / 田中紗樹 / chie / 常味裕司 / 坪内敦 / つむぎね / 菜央 / 中村大史 / 藤田陽介 / 古川麦 / ペータ / 宮内康乃 / 谷中ボッサ / yoya

Torus Vil. は、世界各地の伝統芸術と繋がりながら、現代に必要な場作りを目指すプロジェクト/ネットワーク組織です。
2015年5月は、東京・西日暮里のコンテンポラリー・アート・スタジオ「HIGURE 17-15 cas」を舞台に代表の音楽家・佐藤公哉が半月間「場」をプロデュース。声のプリミティブな響きを探るワークショップ に始まり、アイリッシュ音楽、アラブ音楽、雅楽、自作楽器、バリ舞踊、コンテンポラリーダンス、湿板写真、 子供たちの舞台など、古くより伝わる技術と共に新たな試みを続けるアーティストを公演、ワークショップ、 公開制作を通して紹介し、プロセスを記録していきます。

全プログラム詳細:http://satokimiya.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

Lupe∝「瑠璃と屑」発売記念コンサート @求道会館

Lupe∝1stAlbum 「瑠璃と屑 るりとくず」
発売記念コンサート 求道会館
1553941926.png

翠緑の視界をもつ旅人の音楽Lupe∝
音源作品発売を記念したコンサートを開催いたします。

2012年から現在に至るまでに制作し演奏してきた楽曲を、
古き良き建築の豊かな響きに寄り添わせ、この日限りの演奏を
お届けします。

********************************

2019年4月28日(日)
開場 14:00
開演 14:30

予約3000円 /当日3300円
中高生 1500円 /1800円
小学生以下無料

※靴を脱いでおあがりいただく文化財施設となっております。
どうぞお時間に余裕を持ってお越しくださいませ。

○ご予約/お問い合わせ○

lupe.lapis@gmail.com

○お名前
○人数
○お電話番号
明記の上、ご送信くださいませ。

※Facebook ご覧の皆さまも上記アドレスにてご予約手続きをお願いいたします。
各出演者へのメッセージでも予約を受け付けております。


出演

横手ありさ(歌、ウクレレ)
佐藤公哉(ヴィオラ)
蔡怜雄(トンバク、ダフ、レクetc)
権頭真由(ピアノ)

○会場○
求道会館

http://www.kyudo-kaikan.org/
東京都文京区本郷6-20-5

「東大前」駅より徒歩8分
「本郷三丁目」駅より徒歩15分


メンバープロフィール

○横手ありさ○
唄い手、音楽家。ウクレレ弾き語り。
様々なグループに声や唄、演奏、作曲で参加する傍ら、
舞台音楽への楽曲提供や、アジアの伝統芸能中心にフィールドワークを行い、
絶海の孤島青ヶ島の古謡の唄い手でもある。

○佐藤公哉○
音楽家・作曲家。シュルレアリスムの影響から幼少より画家を志し、後に音楽へ転向。
詩吟、読経や賛美歌を原体験とする声の表現と、弦楽器を始め様々な楽器を奏する。
表現(Hyogen)、3日満月、ソロなどで活動。

○蔡怜雄○
音色や楽器の美しさに惹かれてイランの打楽器トンバク、ダフの演奏を始める。
ボストン留学中にはペルシャ音楽のアンサンブルに参加し、バークリー音楽大学のミドルイースタンアンサンブルではアラブの音楽を中心に演奏していた。
2012年より東京を拠点に活動中。

○権頭真由○
アコーディオン、ピアノ、うた。
表現(Hyogen)、3日満月、momo椿*などで作曲、演奏活動を行う他、舞台音楽、映画音楽などの分野でも活動。
子どもたちと作る音楽サーカス「音のてらこや」を主催。
長野県在住。


webサイト
https://arisa-utautau.jimdo.com/lupe/


31070020_xlarge.jpg

〜旅する芸能〜坪内一家のトーク&ライブ

52008512_314324976095238_3689637916721545216_n (1)

〜旅する芸能〜坪内一家のトーク&ライブ

4/13(土) 16:00開演(カフェは11:00よりオープン)
大人2000円、高校生以下500円、未就学児無料 +カフェオーダー
会場:kajiya(長野県 松本市五常6437)http://kajiya.boo.jp/

出演:坪内あつし(パーカッション)、菜央(ダンス)
O.A. :佐藤公哉(ハルモニウム/ヴォーカル)

予約・問い合わせ: torusvil@gmail.com
まで、お名前、ご連絡先、人数をお送り下さい。(このメールへの返信でご予約いただけます。)
 
今回、全国ツアーの一環で長野県に来てくれることになった坪内一家は、アフリカで打楽器演奏を習得した「坪内あつし」、同じくアフリカでアフリカンダンスを習得した「菜央」の夫婦と、彼らと共に世界を巡り、各地で歌い踊っている一歳児「みはる」の3名です。
彼らはここ数年、台湾の原住民や韓国の伝統音楽の継承者たち、また中国やベトナム奥地の少数民族の村々を訪れ、知られざる伝統芸能を記録し、共演を重ねています。
昨年11月からは「国際交流基金アジアフェローシップ」のフェローとして、インドネシア、マレーシアに3ヶ月超滞在し、多くの島々で調査とコラボレーション活動を行った後、先週日本に帰国しました。
今回のイベントでは、インドネシア、マレーシアで調査した貴重な伝統芸能の映像や録音を紹介しながらのトーク、そして現地の芸術家たちと共演してきた活動を元に、打楽器とダンスによるライブパフォーマンスを行います。また、職人さんの手作りによるインドネシアバティック(布)、シャツ、ワンピース、ベトナムや中国貴州省の民族雑貨、楽器などが並ぶ「つぼたび商店」もこの日のみ同時開催いたします。
世界中を旅し続け、日本にいる間は伊勢志摩を拠点にしている坪内一家が長野県で活動を行う貴重な機会となります。ぜひ、お誘い合わせの上ご来場下さい。
オープニング・アクトとして、佐藤公哉がインドの鍵盤楽器「ハルモニウム」の弾き語りによるソロ演奏をお聴かせします。

〜出演者プロフィール〜

 坪内あつし
20431253_1538858979541813_4761442322100531131_n.jpg
1982年兵庫県生まれ。音楽家。打楽器奏者。10代から未知の音楽を求めて世界を旅し始める。20代からパーカッショニストとして演奏活動を始め、西~中央アフリカ各国への3回の渡航で各民族の打楽器を学ぶ。主にジェンベなどのアフリカンドラムやアジアの太鼓を演奏し、国内外でソロやグループでのパフォーマンスを行っている。近年はアジア各地の音楽を吸収しながら現地アーティストとのコラボレーションを行っている。

2010年、たいこと歌とダンスの遊動芸能家集団『SUNDRUM』を結成。国内外でライブ活動を行い、音楽・アートフェスティバルに出演。世界の民族音楽や日本の伝統芸能の要素を取り入れ、オリジナルな芸能を創作しパフォーマンスを行なっている。
2016年より「SUNDRUM With World」プロジェクトを始動。台湾原住民、韓国伝統芸能、中国少数民族トン族、ベトナム少数民族、マレーシア伝統音楽、インドネシア各地の音楽家と共演、録音したCD作品を発表している。

Facebook
https://www.facebook.com/atsushi.tsubouchi.16

坪内あつし HP
http://tsubouchiatsushi.blogspot.jp/
 

 菜央
1.jpg
ダンサー。幼少期よりバレエを始めて、そこからひたすら踊り続ける。
日本体育大学 舞踊学専攻卒業。卒業後はダンスカンパニー“マドモアゼル・シネマ”のメンバーとして国内外全ての作品に出演。2010年、全てのルーツであるアフリカでダンスを学ぶことを決め、ジャングルの奥地に住む原住民ピグミー族のもとへ向かう。ダンスの根源に触れ、今までの価値観が一気に変わり、フリーのダンサーとして独自のダンスをしていくことになる。
帰国後は遊動型芸能集団“SUNDRUM”(http://sundrum-web.blogspot.com)のメンバーとして、単独公演を主催、芸術祭等への参加などを行う。またアジアを中心に音楽とダンスの旅をし、現地に根付いた伝統芸能を学びなから共演。人の心を繋ぐダンスを常に心がけながら、世界各地どこでも踊り続ける。
またアフリカンダンスの講師として、各地でワークショップも展開中!
音と身体のパフォーマンス集団“つむぎね”メンバー。http://tsumugine.com/
 

 佐藤公哉
kimiya sato2 のコピー
音楽家・作曲家・歌手。北海道生まれ。シュルレアリスムの影響から幼少より画家を志し、後に音楽へ転向。祖母の詩吟、お寺の読経や教会の賛美歌を原体験とする声の表現で高い評価を得る他、ヴァイオリン、ビオラ、ハルモニウム、パーカッションなどを奏するマルチプレイヤーでもある。
様々な地域性/時代性の入り交じる室内楽を得意とし、クラシック、ポップス、ジャズ、ペルシャ音楽、ブラジル音楽、雅楽など様々な領域の音楽家と共演。国内を始めヨーロッパ、アジアでも演奏活動を行う他、映画音楽、舞台音楽、即興パフォーマンス、地域に密着したプロジェクトも手がける。
ソロや、バンド「表現(Hyogen)」、デュオ「3日満月」などで活動。子供たちとのワークショップ「音のてらこや」や、ネットワーク組織「Torus Vil.」を主催。
東京藝術大学音楽環境創造科卒業。長野県松本市在住。
http://satokimiya.blog.fc2.com/

12/23, 12/24 2つのクリスマス

○12/23 open15:30 start16:00
会場:暮らしまわりの店 愛い(千種区鹿子町4-11-2)
さっぺりぽぺっと さんのX'mas特製お菓子とドリンク付き(お子さんも)
大人3800円 小学生2300円 未就学児800円 赤ちゃん無料
予約・お問い合わせ:
 080-5122-3421
 ouiui62@gmail.com


○12/24 open18:00 start18:30
会場:薬草labo.棘(昭和区神村町2-59)
X'mas ディナー・デザート・ドリンク付き
(動物性食材を使わないvegan料理です。)
予約制4700円
予約・問い合わせ:
 052-880-7932
 yakusoulabotoge@gmail.com

46988514_2287449674660756_1272757384292335616_n.jpg

3日満月ジャケット

3日満月

権頭真由(アコーディオン/ピアノ/歌)、佐藤公哉(ヴァイオリン/パーカッション/歌)によるデュオ。
2011年9月、チェコ共和国プラハの満月を長引かせて結成。不思議な縁で覚えた伝統音楽や、ある場所、ある作品、ある人、ある夢のためのオリジナル曲を演奏する。子どもたちと創る音楽サーカス「音のてらこや」を主宰し、各地でワークショップも行う。音楽の箱舟「表現(Hyogen)」のメンバー。映画、ビデオアート、演劇等の音楽制作や、 チェコ共和国での美術家、パペット作家等との共演、ダンス公演の生演奏など国内外の様々なアートシーンで活動している。